スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年07月13日

ウイルス対策ソフト



ウイルス対策ソフト、気にはなってるけど、更新せずにそのままった方、たくさんおられると思います。

最近は、光などは、無料でセキュリティ対策ソフトがついているので、
それに加入されてる方はOKですね。
でも、そうでない方は、意外と更新切れの方が多いです。
なんかメッセージが出てるけどそのままって方、いっぱいおられます。

パソぴよは、ほかのことは、自由です。
けれど、「ウイルス対策ソフトだけはちゃんと入れていただかないと、
いろんなデータのやり取りはできません。」と、入れていただきます。
私だけでなく、他の生徒さんにも移してしまう可能性があるからです。

ウイルス対策ソフトは、高いです。
パソコンによって、合う合わないがあるので、これですよってお勧めはしません。

無料のものもあります。
もっと安いものもあります。
ザルと言われてるものもあります。
軽いもの、思いもの、いろいろあります。
私も、いろいろ試してみています。

今、私が使ってるのは、ウイルスバスター2008です。
ウイルスバスター2006は、好きだったのに、2007は重くなってウーンって感じで、
2008になって、ちょっと軽くなり、よかったって思ってます。

無料がいいと思うかもしれませんが、ちょっと重い気がします。

一通りのいろんな機能が付いていて、自動、簡単ってことで、
ウイルスバスターにしています。
それと、1つのソフトで、3台までインストールできるので、
3台パソコンがある私としては、ちょうどよいのです。

何のウイルス対策ソフトでも、必ず体験版で試してみるのがいいと思います。
私もそのまま購入して、失敗した経験がありますから。
2007以前のウイルスバスターを使ってる方も体験できますよ。

それから、買われるときは、ダウンロード販売のほうが断然安いです。
コンビニで前払いとかもできますよ。

どのウイルス対策ソフトでも構いませんが、
絶対、ウイルス対策ソフトは、入れないといけないと思っています。

トレンドマイクロ・オンラインショップ



  


Posted by パソぴよ at 17:31Comments(11)パソコン

2008年07月11日

ゴーヤチャンプルーダイエット

暑くなりましたね。
夏バテになりそうと思ったら、ゴーヤで、ビタミン補給。

って、沖縄に行くまで、ゴーヤ=食べものじゃないってくらい、大っ嫌いでした。
私、苦いもの苦手なんで。

沖縄に住むと、ホカ弁のテレビの宣伝も「ゴーヤチャンプルー弁当」とかあってて、
沖縄に住むからにはもう食べないわけにはいかないって感じになりました。

なんていうか、沖縄の夏は、ゴーヤで乗り切ろう感覚でした。

主人は、ポークが嫌いなので、シーチキンを入れたゴーヤチャンプルー。

ゴーヤに豆腐、これは、ダイエットにぴったりと思って始めたのが
ゴーヤチャンプルーダイエット。(勝手に名前をつけました)
ゴーヤチャンプルーを、主食のように食べます。

私は、三日坊主が無理で二日坊主で終わりましたが、
主人は一ヶ月くらい続けました。

安くて、体にいいと思うんですが、どうでしょう?
って、自分でやれよって感じですが、私はパス。
今では、少し一品に添えるだけになりました。



そうそう、やっぱり、島豆腐で作るゴーヤチャンプルーがおいしいです。

ちなみに、私は、塩でもんで、氷水につけて、苦味をやわらげるようにしていますが、
みなさんは、どのようにされてるんでしょう?
  


Posted by パソぴよ at 16:59Comments(8)わたくし事

2008年07月09日

スパルタのパソコン教室?




※JavaScriptをONにするとflashブログパーツが表示されます

パソコン家庭教師パソぴよ by パソぴよさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー





ごめんなさーい。しばらくCM貼らせてもらいます。
もう見た方は、スルーしちゃってください。
なんせ、宣伝したいのに、アクセス数少ないもんで。

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*




今日は、生徒さんから、フランス旅行の素敵な写真をたくさんいただきました。
素敵でしょ。

写真が趣味で、以前はホームページも作っておられたとおっしゃるので、
「うらやましい。私、写真が苦手で、撮るのも嫌いなんです」というと、
写真を持ってきてくださいました。

私、ずっと欲しかったんです。
いろんなオリジナルテキストは、生徒さんのペットちゃんたち、
人の写真加工のテキストは、私自らがモデルの写真。

好きでやってるわけではないのですが、
ほかの方の写真を使うわけにもいかず。

これで、また、いろんなテキストが作れます。
ネットにも使ってもいいということで、ご紹介です。
ありがとうございます。

花火や水中写真なども、楽しみにしてまーす。よろしくね。


この生徒さん、1週間でエクセルをということで、
毎日バスで、中央区から通ってきてくださいました。

遠くから、バスを乗り継がれて、なんか申し訳ない気もしますが、
「個人がやってて、融通の利く。土日もやってる。マンツーマンで安い。
こちらの希望を聞いてくれる」ということで、パソぴよに来てくださったそうです。
(バス停の近くなので、30分ちょっとで来れるとのことでした。)

一応、そのつもりです。

Excelが簡単で、便利で、おもしろいものだとわかったと、
いろいろ使い道のアイデアが浮かばれたようで、よかったです。

Excelができるだけでなく、楽しいって思ってもらえるレッスンがしたいです。

お約束の一週間が過ぎましたが、まだ、いろいろ習いたいと、
通ってくださるそうで、嬉しいです。

現在、ミクシィをされてるとのこと。
「スパルタのパソコン教室だったって書きましたよ」笑 
「僕は、スパルタ好きですから」と

「えー、その方に合わせてのレッスンだから、
1週間でやるなら、スパルタですよ。
それからは、やさしく教えますね」と、パソぴよ。

スパルタであろうと、やさしくであろうと、
とにかく、その方のご希望にできる限り合わせるつもりです。

スパルタでありながら、おしゃべりも楽しい、とても充実した一週間でした。
とにかく、この一週間で、素晴らしい上達をされたと思います。
お疲れ様でした。

「本当にここに来てよかった。」
「他にもいろいろ習いたいから、月に何度か来るね」と、
嬉しいお言葉と、前払いでお金も頂き、感謝感謝でした。

そうそう、ミクシィやめて、ブログにしようかなというお話にも、なってます。
ぜひぜひ、よかよかへと、引っ張り込もうとしているパソぴよでした。

生徒さんから許可をいただいて載せております。
















  


Posted by パソぴよ at 17:47Comments(1)パソコン教室

2008年07月08日

お弁当と冷凍食品 その後

お弁当と冷凍食品のその後のご報告

「お母さん、みんなのお弁当はね、いろんなものがちょこちょこって入ってる。
冷凍食品みたいだけど、私もいろんなものが入ってるのがいいい」と言われ、
冷凍食品を使用することに

一週間もしないうちに、
「お母さん、やっぱり、冷凍食品やめて」と、ギブアップの声が。

「ほらね」と思うのもつかの間、げっ、やばい。冷凍食品の楽さになれてしまった私。

「品数少なくていいから。」と、しおらしい声が聞こえる。

そりゃ、手作りで品数豊富で、かわいいお弁当がいいでしょう。
でも、私には無理だと子供もわかっているのです。

あれ以来、お弁当に一切文句を言わなくなりました。
ってことで、見た目の悪い、品数の少ない、でも手作りなお弁当復活。

ちょっとの間、楽させてもらって、
文句言われなくなって、まっ、よかったかな。

お弁当作ってるお母さん。
大変ですが、頑張りましょうね。
何より早起きが辛いですねぇ。ネムネム。





ナルトの妹、くるみちゃん(オスだけど)
かわいい癒し系で、愛くるしい表情でしょ。
お菓子が似合う女の子って感じかな?と

スカウトしませんか?



  


Posted by パソぴよ at 18:11Comments(6)わたくし事

2008年07月07日

電源タップに気をつけて

電源タップの教訓
ドジな方は、お読みください。

教訓1
電源タップのコンセントは、パソコンのコンセントがちゃんとわかるようにしておくこと。
タテにしてる方は手前に。

先日の真夜中、梅雨明けを告げる雷が…
「雷だ!」と、目を覚ました私は、パソコンのコンセントを抜きました。



「えらいえらい。ちゃんと起きて」と、自分でホメホメ。

翌日、出先から家に電話。
つながらない。

そういえば、昨日の夜中に抜いたコンセント、パソコンのだったっけ?
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

すぐに帰宅。
やってました。
パソコンではなく、アダプタの電源コード抜いてました。

前はちゃんとしてました。
コンセントの名前をちゃんと書いて。

今では、別の名前のところへさしてます。ついつい。

それも、引っ越しで、電源タップをタテにしたのに、一番奥にパソコンのコンセントをさしていた。
タテにおいてる方、パソコンのコンセントは、間違えないように、ぜひ手前に。

雷タップではあるので、パソコンは無事でした。ほっ。


教訓2
電源タップのスイッチに気をつけて

もう一つのパソコンの電源タップは、タテに置くと、手前にスイッチがあるタイプです。

先日、レッスンしてると、パソコンが突然、切れました。

生徒さん「きゃっ」
私「すみません。蹴りました」

お行儀の悪い私の足が、スイッチを蹴ってしまい、パソコンの電源が落ちたのでした。

お断りをしてそのまま、お茶に突入。

電源タップは、けれない場所へ移動しました。


私のようなどんくさいことにならないよう、お気をつけください。







  


Posted by パソぴよ at 13:09Comments(0)パソコン

2008年07月05日

七色に変わる桜島



今日の新聞、九電の大きな広告、桜島が載ってました。なつかしーっと見入る。

鹿児島に越して、最初すごく不思議だった。
不動産の広告とかも、桜島が見えるってのが、すごく多い。
家から見えなくてもいい気がするけどって感じでした。

たまたま、桜島がよく見える、それも、道を渡れば海で、
桜島との間に何もさえぎるものがないというマンションに住んでいた私。

2,3か月もすれば、変わってました。

毎日、絶対に桜島を見る。
桜島が何かいつもと違ってたら、家族みんな、しっかり見てて、
「今日、桜島がね…」
「そうそう、煙が出てた」とか
そんな風になっていました。

桜島って、すごく不思議なんですけど、色がいつも違うんです。
顔が毎日変わるって感じ。
まさに、七色に変わる桜島 なんですねぇ。

そして、どこから見ても、きれいなんです。
ですから、違う場所に行ってみる桜島は、また新鮮で。

年賀状シーズンには、桜島を入れたいって方もたくさんおられました。

そうそう、これって知ってます?
「桜島は、美人には顔を見せない」って。
鹿児島の観光にこられた方には、そういうって、
知り合いのガイドさんが言ってました。
それほど、なかなか、きれいに見える日は少ないってことなんですかね。

私は、きれいな桜島をよく見させていただきました。はい。

住んでたマンションから撮った桜島だよん





  
タグ :桜島


Posted by パソぴよ at 20:15Comments(1)一般的な話

2008年07月04日

子供とパソコン

パソコンを子供にどう与えるか、
それって、悩まれてるご家庭は、多いんじゃないでしょうか?

最近は、いろいろなところで、そのことについて語られていますよね。

一 パソコンは、リビングなどの、目の届く場所に置きましょう
二 セキュリティ対策など、環境は親が整えましょう
三 子供が何をしているか、把握しておきましょう
四 時間や、見てはいけないもののお約束事をきめましょう
五 ある程度の知識は身につけましょう

って、思います。

パソコンは、リビングなど、目の届く場所に
子供部屋になんて、絶対ダメだと思います。
見られる可能性があるのに、そんな悪いことはできないです。

セキュリティ対策など、知らないではすみません。
きちんとした環境を整えておきましょう。
子供には、わかりません。

子供が何をしているか、ちらっと見ましょう。
口はめったに出しませんが、ちらっと見ます。
たまに、注意しましょう。

お約束を守れなかったら、〇〇日、使用禁止など、
我が家のルールを作りましょう。
私にも作らないといけないくらい、ネットしてると時間も忘れてしまいますから。

全く知らない。子供が学校で習ってるから。では、駄目だと思います。
子供は、楽しいこと、興味のあることは、ばっちりうまくなりますが、
めんどうなことは、忘れることが、よくあります。

★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓

以前、子供の同級生のお母さんに相談を受けたことがあります。

子供がパソコンばかりして、勉強しない。
成績が下がったから、パソコンを隠した。
パソコンなんて、なんでするんだろう。
子供が怒って口もきいてくれない。
お宅はどうしてる?って

私がすぐに聞いたこと。
「パソコンは、どこにある?」でした。

パソコンを目の届くところに置いておけば、時間も把握できるし、悪いこともできないって。

すると、「子供部屋」でした。
リビングにするように勧めると、それはできない。リビングが狭くなると。

子供が何をしてるか、チェックしてる?って聞いても、
パソコン全く分からないから。

子供ができるから、作らないといけなものは、子供が作ってくれる。
子供は学校で習ってるんだから、できる。  でした。

セキュリティ対策も、学校で習ってくると思いこまれていました。

そして、パソコンなんてなければいいと。


パソコンは、便利なものですが、とっても危険なものです。
子供に任せ切りは良くないと思いますよ。

そして、その便利さも何も知らず、頭ごなしに、
パソコンは悪いものと決め付けるお母さんの子供がかわいそうだと思いました。

うちの生徒さんの中には、習ったことを、
子供と一緒にやってみるって生徒さんがたくさんいました。
一緒に文書を作ったり、絵を描いて保存したり。
私も、子供さんが喜びそうなものを用意していたり。

そんなお母さんと子供さん、私はとっても素敵だと思います。


我が家は、福岡に来て、パソコン教室の関係で、
リビングにパソコンが置けなくなりました。
たまに、パソコンの部屋にチェックに行かなければと
思っていたのですが、逆に「スタッフー」って、ヘルプが来ます。

それからね、こう言ってます。
「パソコンってね。何見たか、何したか、全部わかるんだよ」って。
って、言うだけなんですけど、効き目あります。

小さなころ、「お母さんの目は後ろにもある」って信じてたって、
この間、兄弟で話してました。
口はできるだけ出さず、でも、ちらっと見てます。こわいかなぁ?

YAHOOにも、注意する五つのポイントが載ってたよ


こんなこと言ってるけど、携帯の対策が、いまいち、分んない私。
パソコンみたいに、置いてないし。みんなのものでもないし。
本日、そういう講演会があるので、学校に行って聞いてこようと思います。





















 
   


Posted by パソぴよ at 17:45Comments(0)パソコン

2008年07月03日

運命を変えた人




※JavaScriptをONにするとflashブログパーツが表示されます

パソコン家庭教師パソぴよ by パソぴよさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー





ごめんなさーい。しばらくCM貼らせてもらいます。
もう見た方は、スルーしちゃってください。
なんせ、宣伝したいのに、アクセス数少ないもんで。

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

先日、2回目のレッスンの生徒さん

最初はおしゃべり2時間してしまい、体験はやめに

1回目のレッスンのとき、
私との出会いのことを「絶対、運命!」って、おっしゃる

パソコンを購入したばかり。
家の近くに。
初心者の方にわかりやすくって、初心者の気持ちのわかる先生が、来てくれた。

「先生、私のために引っ越してきてくれたんじゃない?」って

「そんなことは、ないです」 笑


先日、2回目のレッスンのときの告白

運命だって、決定的だったのは、これ



パソコンの横に飾ってる、
しあわせは いつも じぶんの こころが きめる   みつを」 

いっぱい好きな言葉があるんじゃなくて、
たった一つだけ、大好きで
大きな和紙を買ってきて、筆で書いて、飾ってるほど、大好きな言葉なんですって

「ねぇ、やっぱり、私たち運命なのかも」って、私も、思わず口にしてしまいました。


運命で、出会った。


「こんなもの(マウス)、一生触らない。パソコンなんて必要ない。」
って思ってた私が、なぜか、パソコンを教えている。

ここまでには、いろんな方との出会いがありました。

パソコンを始めるきっかけになった出来事。
パソコン始めても、つまんなかった私に、パソコンの面白さを教えてくれた人。
資格の取得を勧めてくれた人。
インストラクターにならないって誘ってくれた方。
私に人に教える喜びを教えてくれた生徒さん。
インストラクターになるためにどうすればいいか、いろいろ教えてくれたインストラクターの先輩
自分の思いの詰まったパソコン教室を始めたいけど、絶対無理だって思ったとき、手を差し伸べてくれた人。
投げ出したくなった時、困ったとき、いつも助けてくれた友達。
そういえば、あのコンパがなければ、主人とも(ちょっとずれた)

みんな、私の運命を変えた人たち。
いつも、誰かが、手を差し伸べてくれた。

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

入力の仕方をやってたのに、お茶しながら
「写真屋さんに行かなきゃ」の一言で、
「じゃ、やってみよっか。入力、家で練習してきてね」と
写真の取り込み、印刷、ファイル操作、ついでに携帯からも、
ついでに携帯の設定も変えて、プリンタの使い方、コピーの仕方
って、全然違うレッスンになっちゃった。
やりたいことがあったら、できることなら、やってしまおうって、思っちゃいます。

だってだって、やりたいことができないと。
興味があることでやると、めちゃ上手になります。
ファイル操作も、ついでに、いろんなことやって、ばっちりです。

「そんなこと、習わなくても」って思う方もいっぱいだと思います。
けど、パソコンを始めたときって、とにかく、未知の物体で、
他の人がしてること、早くやってみたくて、じゃなかったですか?

とにかく、楽しいって思わないと上手になんないって思います。

ビジネス系スクールではないパソコン教室になりたい。
初心者の方の気持ちのわかるパソコン教室になりたい。
何でも聞ける、存在でいたい。     です



----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

Tさん、今は、運命で出会っただけかもしれないけれど、
あとで、私の運命を変えた人(よくだよ)って、思ってもらえるようになりたい。

パソコンで、何かがかわるかもしれません。
そのお手伝いができたらと思います。

今、すごくやる気満々。
毎日、練習してる。楽しいって言ってくれたよね。
で、いっぱい疑問を感じて、いっぱい質問してくれてるよね。

絶対、そういう人は上達するよ。頑張って!


生徒さんにブログに書いていい?って了解ののち、書いてます












  


Posted by パソぴよ at 11:21Comments(4)パソコン教室

2008年07月02日

キムチ料理ざんまい

何やら、最近、食欲がナッシングーな私です。
食べてはいますが、食べたいものがない。

これは、ガラっとメニューを変えてみようと、
先日からのメニュー

キムチ入り、いかとニラのチヂミ
辛ラーメン鍋キムチ入り(韓国のインスタントラーメンで鍋にする)
キムチ味のザンギ
石焼ビビンバのキムチ添え
盛岡冷麺(キムチのトッピング)

キムチのオンパレード
そろそろ飽きてきた。
これって、生徒さんに、迷惑かけてるのかなどと、思ったり

夏バテじゃない?って言われました。
えっ?私、夏バテってしたことがないのです。
毎年、夏バテしないようにしっかり食べて、夏太りです(冬太りもしますが)

これは、もしや、この間、新聞に載ってた「引っ越しウツ」?
って、元気だな。違うし。

で、思い出しました。
先日、胃カメラ飲んだとき、「コーヒー飲みすぎてませんか?胃があれてます」って言われたのを。
人間ドックの結果が来て、やっと思い出しました。アハッ

そう、テキスト作りはイライラ募る。
で、たばこを吸わない私は、一服代わりのコーヒーを。
いやー、それなのに、キムチ漬けだったんですねぇ。
そりゃ、治んないわけだ。
ってことで、ちょっとコーヒーをほどほどにしようと思います。

ザンギって知ってます?
先日、コメントに、キムチ味のザンギのこと、入れてくれたんで、作り方を習って作ってみた。
ザンギって、北海道の唐揚げなんだね。
ネットで調べてわかった。
でも、私には、唐揚げとザンギの違いが全く分んなかった。
でも、とってもおいしかったよ。
教えてくれてありがとう。
写真撮ったけど、どうみても普通の唐揚げなんで、やめた

で、関係ないけど



ナルトー、やっと念願の雑誌デビューだよー
鹿児島のYOUさん、見てるかーい
こんなんで、ごめん。



  
タグ :キムチ料理


Posted by パソぴよ at 09:52Comments(6)わたくし事

2008年07月01日

ワード・エクセルできる方




※JavaScriptをONにするとflashブログパーツが表示されます

パソコン家庭教師パソぴよ by パソぴよさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー





ごめんなさーい。しばらくCM貼らせてもらいます。
もう見た方は、スルーしちゃってください。
なんせ、宣伝したいのに、アクセス数少ないもんで。

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*


6月10日オープンの翌日にお電話をいただいた生徒さん、
本日より、お仕事に。

よく、求人にのってますよね。
ワード・エクセルできる方って。
一応できるつもりだけど、ちょっと心配。
6月いっぱいで、できるところまで。
そんなご要望にお応えしてのレッスンでした。

一通り、やられてる方なので、チェックしながら、
できていないところ、押さえておいて欲しいところは、しっかりと。
裏技や、コツ、ひっかかりやすいところなどを、盛り込んで。

毎日2時間頑張ってこられ、しっかりと復習、宿題をされ、いろいろ作ってきたものをチェック。
その繰り返しでした。

「えー、こんなのできるの?」
「えーっ、それ凄い便利」
「すごく、よくわかる」
「ほんと、基本が大事なんですね。最初に習ったことが、後になって生きてくる。
後のことを考えた、そんなレッスンなんですね」
「まだ、8日目なのに、私ってすごい!」
「どうしようかなって迷ったけど、勇気を出してきてよかった」
「パソコンって、おもしろーい」
「これが、カリキュラムにそらず、その方にあったレッスンなんですね」
「ここを選んでほんとによかった」
「ほんと、ちょっとしたコツなんですよね。それがわかれば簡単!」

そんな、嬉しい言葉をいっぱいいただきました。

テキストには載ってないこと、いっぱい盛り込んだレッスン。
私のよくしてた失敗や、コツをいっぱい盛り込んだレッスン。

たった2週間だったけど、本当に上手になりました。
全くの別人です。
自分でわかるようになった自分に(力が付いたってことです)、
パソコンができるようになった自分に驚かれている。

決して、みんながこんな風にはいきません。
でも、その方に合わせたレッスンをいたします。

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

〇〇さん、お仕事がんばってね。
パソコンは、あなたの仕事を便利にするもの。
パソコンが足を引っ張っては、なんにもなりません。

でも、もう大丈夫。自信を持って。
本当に上手になったよ。
ワード・エクセルできる方。
大丈夫です。

お仕事内容を考え、必要なんじゃないかと思うことは、盛り込んだつもりです。
でも、なんせ時間が短かった。
それに、お仕事をしてみないと、どんなことが、どの程度必要かもわからない。
仕事で困ったら、夜でもお休みの日でもレッスンに来てね。

そして、お仕事が落ち着いたら、スキルアップのため、
また、もっとお便利機能、楽しい使い方もレッスンに来てくださいね。

パソコンが上手になる魔法をかけた、魔法使いの気分のパソぴよでした。



パソコンが上手になあれ!!by魔法使いパソぴよ




  


Posted by パソぴよ at 11:41Comments(2)パソコン教室