2015年03月28日
駆け込みレッスン
4月からの新生活に向けて、駆け込みでレッスンが多くなって、忙しくなっています。
春休みの子供たちに家事を分担してもらう毎日。
4月になったら、子供たちが、学校始まって、仕事に行って、
あー、洗濯ものが… 洗いものが… 掃除が…
楽をしていたので、4月になって家事全部しないといけなくなるのが、恐ろしい。
パソコンの仕事より、主婦の仕事が苦手になってきている自分がいます。
主婦の仕事って終わりなくあるから、ほんと大変だよね。
先日、働いているお母さんと話したこと。
専業主婦には戻れない。
仕事があるから、忙しいといういいわけで適当な家事で許されているけど
ちゃんと家事は出来ない。
きちんと掃除、片付けなんて無理無理!
意気投合したのでした。
2015年03月20日
娘の卒業式
今日は、娘の卒業式。
午前中は、仕事を休んで、送り迎えしてます。
卒業、おめでとう!
そして、私の方の荷も、一つ軽くなる瞬間です。
学生の子も、やっと、あと、一人になりました。
4月からは就職。
今週末は、仕事が入ってないので、直前集中パソコン講座をする予定。
資格はとったけど、基本は教えたけど、より実践的なことを教える予定です。
先日、片付けをしていると、懐かしいものが出てきました。
引っ越しで、ほとんど捨ててしまったけど、これは、捨てれなかったようです。

思わず、こんな小さな頃から、お母さんパソコンしてたんだねって言ってしまいました。
しっかりものの主婦、子供オンリーのお母さんだった私が、
パソコンに目覚め、変わった頃なのかな?
懐かしいXPのVAIOデスクトップ。
資格取得に夢中だったころかな?
寂しい思いもしただろうな。
こんな娘も独り立ち。
同居しますけどね、気持ち的には独り立ち。

お父さんのも出てきました。
お父さん、髪がふさふさ!と娘の一言。 爆( ´∀`)
午前中は、仕事を休んで、送り迎えしてます。
卒業、おめでとう!
そして、私の方の荷も、一つ軽くなる瞬間です。
学生の子も、やっと、あと、一人になりました。
4月からは就職。
今週末は、仕事が入ってないので、直前集中パソコン講座をする予定。
資格はとったけど、基本は教えたけど、より実践的なことを教える予定です。
先日、片付けをしていると、懐かしいものが出てきました。
引っ越しで、ほとんど捨ててしまったけど、これは、捨てれなかったようです。

思わず、こんな小さな頃から、お母さんパソコンしてたんだねって言ってしまいました。
しっかりものの主婦、子供オンリーのお母さんだった私が、
パソコンに目覚め、変わった頃なのかな?
懐かしいXPのVAIOデスクトップ。
資格取得に夢中だったころかな?
寂しい思いもしただろうな。
こんな娘も独り立ち。
同居しますけどね、気持ち的には独り立ち。

お父さんのも出てきました。
お父さん、髪がふさふさ!と娘の一言。 爆( ´∀`)
2015年03月18日
新社会人と新大学生の方
今日は、新しく社会人になる男の子と、新しく大学に行かれる男の子のレッスンがありました。
どちらも4月からの新しい生活に向けて、あまりパソコンを触っていなくて
パソコンに不安を持たれている方たち。
新しく事務をされる男の子には
タイピングは早く
WordとExcelの基本のマスター
パソコン作業を早くするポイント教えるね
で、それ以上の難しいことにぶつかったら、仕事が始まってからお休みの日においで!
新しく大学に行かれる男の子。
一回でいいんじゃない?心配しなくても大学で習うから大丈夫だよ。
入力やファイル操作や、メールやダウンロード、文書作成など、ちょっとだけ。
でも、ちょっとだけでもやっておけば、不安が解消されるでしょ?ってくらいで。
今度事務をすることになる娘や、大学生の息子とかぶります。
子供さんがパソコン苦手だと、親御さんも、気になられる方おられるのでは?
新しい生活を前にパソコン不安な方は、どうぞ。
また、新しい生活になった後、パソコンで困ったことにぶつかったら、
その時は、パソぴよのこと、思い出してくださいね。

どちらも4月からの新しい生活に向けて、あまりパソコンを触っていなくて
パソコンに不安を持たれている方たち。
新しく事務をされる男の子には
タイピングは早く
WordとExcelの基本のマスター
パソコン作業を早くするポイント教えるね
で、それ以上の難しいことにぶつかったら、仕事が始まってからお休みの日においで!
新しく大学に行かれる男の子。
一回でいいんじゃない?心配しなくても大学で習うから大丈夫だよ。
入力やファイル操作や、メールやダウンロード、文書作成など、ちょっとだけ。
でも、ちょっとだけでもやっておけば、不安が解消されるでしょ?ってくらいで。
今度事務をすることになる娘や、大学生の息子とかぶります。
子供さんがパソコン苦手だと、親御さんも、気になられる方おられるのでは?
新しい生活を前にパソコン不安な方は、どうぞ。
また、新しい生活になった後、パソコンで困ったことにぶつかったら、
その時は、パソぴよのこと、思い出してくださいね。

2015年03月12日
マウスポインターが…
お母さん、ちょっと来て。と下の息子。
私のメインパソコンの前に座ってと言う。
げっ!マウスポインターが
こんなんになってますけど!

リンクのあるところは

こんなんで
移動するときは、ひよこが必死で押してるし



砂時計になる、ひよこが寝る
息子 プレゼント
私 ごめん。使いにくい。
と、冷たくお断りしたのでした。
仕事にならん。
私のメインパソコンの前に座ってと言う。
げっ!マウスポインターが
こんなんになってますけど!

リンクのあるところは

こんなんで
移動するときは、ひよこが必死で押してるし
砂時計になる、ひよこが寝る
息子 プレゼント
私 ごめん。使いにくい。
と、冷たくお断りしたのでした。
仕事にならん。
2015年03月08日
プリザーブドフラワーの飾り物
友達が、可愛いプリザーブドフラワーの飾り物をプレゼントしてくれました。

とってもかわいいです。ありがとう!
で、ごめんなさい。改造してしまいました。
小鳥がついていたのですが、それをとって、ひよこを置いてみました。
これが、もともとのもの。

ひよこが、うるさいかなぁ?
****************************
HPを見て、マンツーマンのここなら来れる、やってみれると思って、来ましたって方。
何カ所かパソコン教室に体験に行って、やはりマンツーマンがいいと思って、
パソぴよに来て下さった方。
何カ所か体験に行って、自分の作りたいものが作れるパソぴよに決めてよかったって言ってくださる方。
マンツーマンのよさを、わかっていただける方のご入会が続いています。
皆さん、やりたいことが全然違う。
難しいことは分かりません。
でも、私にわかる限り、できるだけ、ご希望に合わせてレッスンしていきたいと思っております。
パソコンが難しいものではなく、簡単、便利なものに変わっていくお手伝いができるといいな。

とってもかわいいです。ありがとう!
で、ごめんなさい。改造してしまいました。
小鳥がついていたのですが、それをとって、ひよこを置いてみました。
これが、もともとのもの。

ひよこが、うるさいかなぁ?
****************************
HPを見て、マンツーマンのここなら来れる、やってみれると思って、来ましたって方。
何カ所かパソコン教室に体験に行って、やはりマンツーマンがいいと思って、
パソぴよに来て下さった方。
何カ所か体験に行って、自分の作りたいものが作れるパソぴよに決めてよかったって言ってくださる方。
マンツーマンのよさを、わかっていただける方のご入会が続いています。
皆さん、やりたいことが全然違う。
難しいことは分かりません。
でも、私にわかる限り、できるだけ、ご希望に合わせてレッスンしていきたいと思っております。
パソコンが難しいものではなく、簡単、便利なものに変わっていくお手伝いができるといいな。
2015年03月01日
皆さん違って
2月は、たくさんの方にご入会いただきました。
お仕事で生かしたい方。
今までなんとなく仕事で使っていたけれど、ちゃんと勉強しなおしたい方。
実際に即必要なものを作りたい方。
4月からの新しい生活に必要なものを習いたい方。
パソコン、タブレット、スマフォを、まとめて使えるようになりたい80代の方。
パソぴよでならできる、ここで習いたいって思ってきてくださった方。
本当に初めてでマウス練習から初めてさっそくお仕事に必要な方。
資格を取りたい方。
困ったところだけ、習いに来たいって方。
趣味でパソコンでいろんなことをしてみたい方。
今年は、パソコン1から頑張ろうって方。
皆さん、それぞれ、おっしゃること、やりたいことが違います。
いろいろお話をして、その方に合わせてやっていくつもりです。
一緒に頑張りましょう!
お仕事で生かしたい方。
今までなんとなく仕事で使っていたけれど、ちゃんと勉強しなおしたい方。
実際に即必要なものを作りたい方。
4月からの新しい生活に必要なものを習いたい方。
パソコン、タブレット、スマフォを、まとめて使えるようになりたい80代の方。
パソぴよでならできる、ここで習いたいって思ってきてくださった方。
本当に初めてでマウス練習から初めてさっそくお仕事に必要な方。
資格を取りたい方。
困ったところだけ、習いに来たいって方。
趣味でパソコンでいろんなことをしてみたい方。
今年は、パソコン1から頑張ろうって方。
皆さん、それぞれ、おっしゃること、やりたいことが違います。
いろいろお話をして、その方に合わせてやっていくつもりです。
一緒に頑張りましょう!