2008年07月11日
ゴーヤチャンプルーダイエット
暑くなりましたね。
夏バテになりそうと思ったら、ゴーヤで、ビタミン補給。
って、沖縄に行くまで、ゴーヤ=食べものじゃないってくらい、大っ嫌いでした。
私、苦いもの苦手なんで。
沖縄に住むと、ホカ弁のテレビの宣伝も「ゴーヤチャンプルー弁当」とかあってて、
沖縄に住むからにはもう食べないわけにはいかないって感じになりました。
なんていうか、沖縄の夏は、ゴーヤで乗り切ろう感覚でした。
主人は、ポークが嫌いなので、シーチキンを入れたゴーヤチャンプルー。
ゴーヤに豆腐、これは、ダイエットにぴったりと思って始めたのが
ゴーヤチャンプルーダイエット。(勝手に名前をつけました)
ゴーヤチャンプルーを、主食のように食べます。
私は、三日坊主が無理で二日坊主で終わりましたが、
主人は一ヶ月くらい続けました。
安くて、体にいいと思うんですが、どうでしょう?
って、自分でやれよって感じですが、私はパス。
今では、少し一品に添えるだけになりました。

そうそう、やっぱり、島豆腐で作るゴーヤチャンプルーがおいしいです。
ちなみに、私は、塩でもんで、氷水につけて、苦味をやわらげるようにしていますが、
みなさんは、どのようにされてるんでしょう?
夏バテになりそうと思ったら、ゴーヤで、ビタミン補給。
って、沖縄に行くまで、ゴーヤ=食べものじゃないってくらい、大っ嫌いでした。
私、苦いもの苦手なんで。
沖縄に住むと、ホカ弁のテレビの宣伝も「ゴーヤチャンプルー弁当」とかあってて、
沖縄に住むからにはもう食べないわけにはいかないって感じになりました。
なんていうか、沖縄の夏は、ゴーヤで乗り切ろう感覚でした。
主人は、ポークが嫌いなので、シーチキンを入れたゴーヤチャンプルー。
ゴーヤに豆腐、これは、ダイエットにぴったりと思って始めたのが
ゴーヤチャンプルーダイエット。(勝手に名前をつけました)
ゴーヤチャンプルーを、主食のように食べます。
私は、三日坊主が無理で二日坊主で終わりましたが、
主人は一ヶ月くらい続けました。
安くて、体にいいと思うんですが、どうでしょう?
って、自分でやれよって感じですが、私はパス。
今では、少し一品に添えるだけになりました。

そうそう、やっぱり、島豆腐で作るゴーヤチャンプルーがおいしいです。
ちなみに、私は、塩でもんで、氷水につけて、苦味をやわらげるようにしていますが、
みなさんは、どのようにされてるんでしょう?
Posted by パソぴよ at 16:59│Comments(8)
│わたくし事
この記事へのコメント
ゴーヤ、以前は苦手でした…でも、不思議といけるんですよね。この苦味が体に良く、夏バテ防止になると思うと…^ロ^;
ゴーヤを調理する時に種を除いた部分の白い所が凄く苦いんですよね!うちでは、なるべくその部分を削り落とし、薄切りにしサッと茹でた後冷蔵庫で冷やしてジャコ・鰹節・ゴマ・醤油で和えて食べてますが、ありきたりですね(^^;)
ゴーヤを調理する時に種を除いた部分の白い所が凄く苦いんですよね!うちでは、なるべくその部分を削り落とし、薄切りにしサッと茹でた後冷蔵庫で冷やしてジャコ・鰹節・ゴマ・醤油で和えて食べてますが、ありきたりですね(^^;)
Posted by ログハウスの洋食屋さん木こり at 2008年07月11日 23:14
ゴーヤ大好き!当然、苦いままで食べます。
ご主人はゴーヤチャンプルーダイエットを1ヶ月続けて、
効果はどうだったのでしょうか?気になります。
ご主人はゴーヤチャンプルーダイエットを1ヶ月続けて、
効果はどうだったのでしょうか?気になります。
Posted by iriek
at 2008年07月12日 06:07

>ログハウスの洋食屋さん木こりさん
私も、白い所は、スプーンでこさぎます。
以前はさっと茹でたりもしていました。
が、あの、シャキシャキ感を出すには、茹でないほうがいいみたい。
でも、茹でるほうが、苦味は取れる気がします。
塩と氷水も試してみてね
私も、白い所は、スプーンでこさぎます。
以前はさっと茹でたりもしていました。
が、あの、シャキシャキ感を出すには、茹でないほうがいいみたい。
でも、茹でるほうが、苦味は取れる気がします。
塩と氷水も試してみてね
Posted by パソぴよ
at 2008年07月12日 12:05

>iriekさん、そのまま食べれるんですか?
大人ですねぇ。
効果は、ありました。
でも、辞めたら、すぐに戻りました。
で、しばらく、ゴーヤチャンプルーは、嫌になってました。笑
大人ですねぇ。
効果は、ありました。
でも、辞めたら、すぐに戻りました。
で、しばらく、ゴーヤチャンプルーは、嫌になってました。笑
Posted by パソぴよ
at 2008年07月12日 12:08

パソぴよさん!そのままってさすがに生では食べませんよー!
苦いまま=苦味をとったりする調理はしません、という意味です(笑)
醤油に漬けたゴーヤは苦味が倍増(?)して死にそうですがやみつきになります。料理屋さんの女将さんが個人的に作ったものを試食したのですが、現在でもメニューに載ってません(泣)
苦いまま=苦味をとったりする調理はしません、という意味です(笑)
醤油に漬けたゴーヤは苦味が倍増(?)して死にそうですがやみつきになります。料理屋さんの女将さんが個人的に作ったものを試食したのですが、現在でもメニューに載ってません(泣)
Posted by iriek
at 2008年07月12日 21:31

ゴーヤチャンプルーは食べたことがないのですが、
ゴーヤの梅しそ漬けを頂いて食べたことがあります。
あれは絶品でした。
苦味はまるっきりなくて、
なんともいえない食感にはまったのですが・・
ゴーヤ本来の味は・・未だに未経験です(笑)
ゴーヤの梅しそ漬けを頂いて食べたことがあります。
あれは絶品でした。
苦味はまるっきりなくて、
なんともいえない食感にはまったのですが・・
ゴーヤ本来の味は・・未だに未経験です(笑)
Posted by スキミン at 2008年07月12日 22:31
>iriekさん
ゴーヤって苦味をとるのが大変なんですよね。
苦味を取らずにおいしいと思うって、やっぱ大人です。
が、きっと、万人向けではなかったと思うよ。(笑)
ゴーヤって苦味をとるのが大変なんですよね。
苦味を取らずにおいしいと思うって、やっぱ大人です。
が、きっと、万人向けではなかったと思うよ。(笑)
Posted by パソぴよ
at 2008年07月13日 13:43

>スキミンさん
ゴーヤの梅しそ漬け、初めてのお料理です。
なんか、夏によさそうですね。
うーん、あてによさそう。
ゴーヤぜひ、トライしてください。
ホップの苦みで鍛えてるから大丈夫だよ(笑)
私は、甘い酎ハイ派なので。
ゴーヤの梅しそ漬け、初めてのお料理です。
なんか、夏によさそうですね。
うーん、あてによさそう。
ゴーヤぜひ、トライしてください。
ホップの苦みで鍛えてるから大丈夫だよ(笑)
私は、甘い酎ハイ派なので。
Posted by パソぴよ
at 2008年07月13日 13:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。