2018年10月10日
大塚国際美術館とかずら橋
一鶴の骨付き鶏を食べに行きたいっていう私達夫婦と
大塚国際美術館に、また行きたいっていう私の友達と
前日に加わった娘と4人、異色の組み合わせで四国の旅に行きました。
しまなみ海道を通って、まずは一鶴の骨付き鶏
主人の初めての赴任地、新婚時代に住んでいた髙松。
一鶴の骨付き鶏、美味しかったけど、その頃には、数回しか食べてない。
外食なんてとんでもなかったからね。
屋島をちょっとだけ見た後は、やっぱうどん。
行列ができる店を探して行ってみる。
午後から3食目
高松に住んでいた頃の知り合いがしている居酒屋へ。
初日から、お腹がダウン状態でした。
2日目は、朝一から大塚国際美術館へ。
大塚国際美術館は、世界の名画が集まった陶板名画美術館。
日本にいて、世界の名画をみれて、一緒に写真を撮って、触れるます。
1日中大塚国際美術館にいたいっていう友達の希望を叶えたい。
教養のないうちの家族は、きっと時間を持て余すに違いないと思っていたんだけど
みんな必死で見て回りました。
途中、絵の中の人になるコスプレして遊びながら。

作品のみの写真は撮影禁止なので、人と撮って、でも人をカットした写真で、中途半端ですけど
この格好をして、みんなでコスプレ写真も撮りました。( ´∀` )
我が家では、旅行=遊ぶ・食べる
初めての経験で、ちょっとだけ教養アップ?した気になりました。
友達に感謝。
3日目は、かずら橋へ
絶対無理と言っていた友達も、頑張って渡って
かずら橋に行きたいと言った私は、しがみついてる、のろまの亀でしたが
無事渡り終えました。
こわーいこわーい。でも面白かった。
よかったよかった。

帰りは、またまた、一鶴の骨付き鶏を食べて
お土産に一つづつ、骨付き鶏を買って、堪能しました。

うちの家族と私の友達。
友達と私だけ楽しいのかとちょっと心配だったけど
主人も娘も、今までの旅行の中で一番楽しかったと大絶賛で
またこのメンバーで旅行に行きたいってことで、大満足でした。
大塚国際美術館も、また行きたいなぁ。
一鶴の骨付き鶏も、また食べたいなぁ。
大塚国際美術館に、また行きたいっていう私の友達と
前日に加わった娘と4人、異色の組み合わせで四国の旅に行きました。
しまなみ海道を通って、まずは一鶴の骨付き鶏
主人の初めての赴任地、新婚時代に住んでいた髙松。
一鶴の骨付き鶏、美味しかったけど、その頃には、数回しか食べてない。
外食なんてとんでもなかったからね。
屋島をちょっとだけ見た後は、やっぱうどん。
行列ができる店を探して行ってみる。
午後から3食目
高松に住んでいた頃の知り合いがしている居酒屋へ。
初日から、お腹がダウン状態でした。
2日目は、朝一から大塚国際美術館へ。
大塚国際美術館は、世界の名画が集まった陶板名画美術館。
日本にいて、世界の名画をみれて、一緒に写真を撮って、触れるます。
1日中大塚国際美術館にいたいっていう友達の希望を叶えたい。
教養のないうちの家族は、きっと時間を持て余すに違いないと思っていたんだけど
みんな必死で見て回りました。
途中、絵の中の人になるコスプレして遊びながら。

作品のみの写真は撮影禁止なので、人と撮って、でも人をカットした写真で、中途半端ですけど
この格好をして、みんなでコスプレ写真も撮りました。( ´∀` )
我が家では、旅行=遊ぶ・食べる
初めての経験で、ちょっとだけ教養アップ?した気になりました。
友達に感謝。
3日目は、かずら橋へ
絶対無理と言っていた友達も、頑張って渡って
かずら橋に行きたいと言った私は、しがみついてる、のろまの亀でしたが
無事渡り終えました。
こわーいこわーい。でも面白かった。
よかったよかった。

帰りは、またまた、一鶴の骨付き鶏を食べて
お土産に一つづつ、骨付き鶏を買って、堪能しました。

うちの家族と私の友達。
友達と私だけ楽しいのかとちょっと心配だったけど
主人も娘も、今までの旅行の中で一番楽しかったと大絶賛で
またこのメンバーで旅行に行きたいってことで、大満足でした。
大塚国際美術館も、また行きたいなぁ。
一鶴の骨付き鶏も、また食べたいなぁ。
Posted by パソぴよ at 16:02│Comments(0)
│わたくし事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |