2013年01月07日

パソコン壊れた

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

昨年末は、12月中半になってバタバタとよからぬことが続き
 (/へ\*)))ウゥ、ヒック

パソぴよ始めて以来、お正月休み以外で初めてお休み。
風邪ひきダウン。
(10年近く病気で休んだことがなかった)

次に、スライサーで指を切り、指を縫う。
出産以外で縫ったことなんて、ない。

で、メインパソコンが、突然壊れました。
実は、パソコンを始めて以来、パソコンが壊れたことがない。
98のパソコンでさえ、動く。
先月、とうとう3台処分したものの、音が高いとか遅いけど、動いてた。
そんな私、初めてパソコンが壊れた。

パソコン壊れた
     白いお気に入りのパソコン

いつものように、1つのディスプレイでGYAO見ながら
ワード、エクセル、メール、ネット、今回は筆ぐるめ開いてて
で、急にフリーズ。
動かないので、仕方なく電源ボタンを長押し。
そのまま、動かない (T-T )( T-T) ウルウル

電源入れると、画面真っ黒いまま、ゴーッって音がします。

バックアップ、2週間前まで取っていたけど、最新はない状態。
翌日まで期限の請負の仕事が、バックアップとっていなかった。
ってことで、即、パソコンからハードディスクを取りだし、
急きょ、ノートパソコンにデータを入れて、どうにか、請負およびレッスンをこなしました。

3回も、普段起きないような悪いことが重なって
不安になっていた私。

生徒さんの
「先生、よかったですね。3回目があって。
今年で悪いことは終わりよ。よかったね。今年のうちに終わって。
悪いことは続けて終わった方がいいのよ」って言葉に救われ

まだ、指には包帯
メインパソコンはノートパソコンではありますが
悪いことは終わったってことで

新しい年、今年はいい年になりますように!










同じカテゴリー(パソコン)の記事画像
キーボード外してSSD換装
デスクトップパソコンをSSDとHDDに
SSDにしてみた
令和 windowsアップデートで
ワードでお絵描き こすもすはうすさん
無線親機の買い換え
同じカテゴリー(パソコン)の記事
 キーボード外してSSD換装 (2021-02-17 14:20)
 パソコンの整理 (2020-07-03 15:16)
 デスクトップパソコンをSSDとHDDに (2019-10-28 11:40)
 SSDにしてみた (2019-10-16 09:30)
 令和 windowsアップデートで (2019-04-26 20:38)
 iphone XR (2019-04-02 23:10)

Posted by パソぴよ at 15:58│Comments(4)パソコン
この記事へのコメント
明けまして おめでとうございます♪
本年もよろしくです。

お風邪&指のお怪我の方はいかがですか?
たかが風邪と言えどもあなどれませんから
お大事にしてくださいね♪

メンイのパソコンさんご愁傷様でした…
私の方は、しょっちゅう壊れているので
驚きがありませんが、そんなに故障知らずとはびっくりですね♪

これで、今年の厄をすべて落としたということで、
素敵な年になりそうですね(*^^)v
Posted by パソコバ at 2013年01月07日 20:26
>パソコバさん
(今年もヨロシクー♪)0o。ヽ(。・ω・。)ノ アケオメー♪♪

>今年の厄をすべて落としたということで、
 素敵な年になりそうですね(*^^)v
☆(>ω・)アリカトウ♪
そう思って、明るい年に!

そんなに壊れるんですか?(゜ロ゜)ギョェ
ハード的にはほんと故障知らずだったんですよね。

メインパソコンを、Windows8にはしたくない。
かといってWindows7を今更買うのも
と、悩み中です。
Posted by パソぴよパソぴよ at 2013年01月08日 09:01
私は、メンイパソコンは8にしていますよ!

良いところは、ちょっとだけ操作が早い気がする?
悪いところは、ソフトによっては不具合がある。スリープがめんどう。
          とにかく使いづらい。などなど


結局、トータルではマイナスじゃん(笑)

ホントに8が主流になってくるのか とっても不安ですよ(笑)
Posted by パソコバ at 2013年01月08日 09:27
>パソコバさん
メイン、Windows8なんですね。

ノートでWindows8を試して
メインは半年待つつもりでした。

デュアルにして、Windows7を使おうかとか思ったり
うーん、とにかく使いづらいと聞くと、またまた、迷ってしまいました
Posted by パソぴよパソぴよ at 2013年01月08日 17:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。