2008年09月17日

福岡市 ゴミの日

ゴミ出しって、その地域で、いろいろですよね。

福岡市に来て、一番戸惑ったのが、ゴミ出しでした。

夜にゴミを出すなんて、経験0。
ゴミの日になっても、ゴミが出される気配がなく、ご近所の方に、質問。
夜中に出すと聞き、びっくり。
でも、これ、慣れるととても便利です。

ゴミ袋、有料。
これは、佐賀のとき、そうだったのですが、
那覇、鹿児島と、無料だったので、最初は、ちょっと戸惑い。
でも、有料と思うと、リサイクルできるゴミは、ちゃんとリサイクルするようになり、
ゴミ減量化になると思うので、いいことだと思います。

スーパーなどでの、空き缶、ペットボトル、トレイの回収。
最初、持っていくの面倒だと思いましたが、
なんとも、合理的。
管理が行き届いていてよいですね。

那覇や鹿児島の頃、資源物の日は、
資源を求めて、ゴミ置き場に取りに来る人たちに、ちょっとうんざりでした。
空き缶とか持っていくと、「はいーこっちー」って、
資源回収車が来る前に乗り付けた車で持って行っちゃうのです。

すごく、嫌な気分でした。ゴミだけど資源なのにって。
でも、今はそんなこと、ありません。

新聞や段ボールなどのリサイクル。
鹿児島のとき、月2回、
小学校と中学校のリサイクルがそれぞれあり。
で、結構回数が多かった。

でも、ここは、リサイクル活動、2ヶ月に1回程度。

もちろん、回収所に持っていけばいいんですけど、
ご年配の方は、大丈夫なのかしら?

回収してくれる新聞を選んどけばよかったと、ちょっぴり後悔。
でも、回収所に持っていけば、どうにかなるか。

困ったのが、燃えないゴミの日。
月1回は、せめて月2回にしてほしい。
今日、燃えないゴミの日。最初、台風が来る予定でした。
月1回のゴミの日。逃したらどうなるの?忘れたら?
って、心配です。

一度は、西区のゴミリサイクル場まで、持ち込みましたけど。

みんな、困ってないのかなぁ??

あー、台風の予報、金曜日。
土曜日、古紙リサイクルの日。
心配だなぁ。

こちらに来て、子供が大きくなり、まったく携わってないんだけど、
鹿児島のときは、学校のリサイクル活動で、
子供と親でやってて、すごく大変だったけど、こっちもそうなのかしら?
それとも、委託かしら?

と、急に気になってしまいました






タグ :福岡市ゴミ

同じカテゴリー(一般的な話)の記事画像
ワークス・アントレ
おたっくす 購入
普通が一番って思うけど
ミスドのバレンタインドーナツ
楽風(らふ)
オリオンビールの発泡酒
同じカテゴリー(一般的な話)の記事
 キャッシュレス? (2019-09-04 17:37)
 ワークス・アントレ (2015-09-08 19:16)
 おたっくす 購入 (2013-07-24 09:27)
 普通が一番って思うけど (2013-07-17 21:06)
 ミスドのバレンタインドーナツ (2013-02-14 09:24)
 楽風(らふ) (2011-10-03 16:23)

Posted by パソぴよ at 10:58│Comments(8)一般的な話
この記事へのコメント
子ども会で頑張ってやっているところもありますよ! 
 おばさんも、まだ手伝っています。  (*^_^*)
Posted by アランカアランカ at 2008年09月17日 23:15
アランかさん、始めまして。

素敵なお料理。
そして、ほっとする、暖かなお人柄がわかる文章だなと
拝見しております。

テーブルでご法事のあとの食事をされたいという生徒さんがおられ、
一応、ホムペをご紹介したり。
和食がよいとのことで、ダメでしたが、

お店をお勧めしたいなと思ってしまうブログですね。

アランかさん、お手伝いされてるんですね。
お疲れ様です。

資源ごみが月に2回あっても、子供会の古紙回収、とても大変でしたので、
こちらでは、量が多いだろうから、もっと大変なんじゃないかと、
気になってしまいました。
Posted by パソぴよパソぴよ at 2008年09月18日 10:47
東京は忘れましたが、横浜は朝にごみを出してました。
夜間にごみをあさる人や動物がいるから、というのが理由です。
出す側からすると、絶対に夜の方が楽チンですよね。

前は家の中にごみ箱が5-6種類必要でした。ビニール類、紙類、等々。
福岡は分類も楽なので良いですが、環境のことを考えると?ですね。

回収の回数が少ないので、うちも子ども会を利用しています。
Posted by iriekiriek at 2008年09月19日 10:47
>iriekさん
もしかして、都会ほど、環境のことを考えているのかな。

私は、福岡に来て、すごくリサイクル盛んで、環境考えているなと
思っていました。

分類は、たぶん、ゴミ焼却場が、ビニール等でもダイオキシンを発生しにくいものだから、少ないんだと思いますよ。

昨年から、鹿児島市は、ゴミ焼却場が新しくなったのを機に、
ビニールも燃えるゴミになるなど、すごく楽になりました。

福岡市のゴミ施設、行かれたことあります?
あのプールの近くです。
まだなら、ぜひ行ってみてくださいね。
Posted by パソぴよパソぴよ at 2008年09月19日 15:31
>パソぴよさん
西市民プールの近くの焼却場ですよね。
冬場はプールに温水を供給しているそうですね。
見学もできるのですか?機会があれば是非行ってみたいです。

実は横浜市も超高温の焼却炉を導入していたので、
10年くらい前までは分別する必要はなく、楽チンでした。
その後、細かく分別するように市の方針が変わったのです。

結果として会社も家の中も、分別のごみ箱だらけになりました。
Posted by iriekiriek at 2008年09月19日 20:19
>iriekさん
最近、ゴミ焼却場を利用しての温水施設、多いですよね。
福岡市はプールだけなのかしら?

他の市では、ゴミ焼却場の熱を利用した市の施設で、格安で、
プールや温泉、食事など市民の憩いの場として、あったりしますよね。
そういうのも、いいなぁ。

やはり、都会は、リサイクルがきちんとされてるのでしょうかね。

私は、思い切って、捨ててきたつもりにもかかわらず、
結局不要だったものを、捨てに行きました。

車の重量の行きと帰りの差ほど、お金を支払います。
鹿児島でも同じ方法でした。

もし行かれたことがないなら、不用品を捨てに行かれませんか?
粗大ゴミ、ないかしら?
Posted by パソぴよパソぴよ at 2008年09月19日 20:47
> パソぴよさん
福岡のごみ問題について熱く語る会!発足ですね~(笑)

都会でリサイクルがあるのは、人口が多いので商売が成り立つから。
家庭ごみ無料、粗大ごみ回収費用も安いのは、不法投棄問題があるから、
と思います。

リサイクルはまだまだ費用がかかるので、エコのようでエコじゃない。


あっ、うちに粗大ごみですか?
引越す時、タンスとかも捨てたので、しばらくは無いですよ~。
でも粗大ごみは一度会社のを捨てにいったかも?
Posted by iriekiriek at 2008年09月20日 22:28
>iriekさん
私は、ゴミ問題に真剣に取り組む真面目な主婦ではなく、
単純に、不燃物の日が月に2回になればいいなぁと思っただけで。

あっ、エコってあったので、もう一つ記事書きまーす。
Posted by パソぴよパソぴよ at 2008年09月21日 11:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。