2009年03月19日
パソコンっておもしろい?
「パソコンって大っ嫌いです。でも、必要なので」って、入会された生徒さん。
あまりのお言葉に、最初 ( ゜.゜) ポカーン
って、今では、笑い話になるほど、パソコン大好きになっちゃってます。
先日も、
「先生、私がパソコンって面白いって言ったら、友達がびっくりした」って。
パソコン大っ嫌いな人が、大好きに変身して、驚かれたらしい。
お勉強も、お遊びも、どんどん吸収していってます。
何でも、やります!って感じ。
楽しいことだけやってて面白い!じゃないんです。
先日も、Excelの複合参照、の便利さに感動、おもしろい!って。
身近な使えることを題材に、複合参照が、よかったのかなぁ。
一人で解けた喜びがよかったのかなぁ。
私は、なかなか使いこなせなかったけど。
今、Excelがおもしろくなってるみたいです。
パソコンが面白い!知りたい!いろんなことやってみたい!
たぶん、こんな気持ちになれたら、どんどん上手になっていけると思います。
大っ嫌いだけど、仕方なく じゃ、パソコンも可哀そう。
まずは、好きになることが大事だと思います。
面白いから、いろいろやってみる。
↓
さわれば、上手くいかないことが出てくる。
↓
上手くいかないところを、なくしていく。
↓
うまくできるようになる。
↓
嬉しい。
↓
いろんなことをしたくなる
こうして、上達していくんじゃないのかなぁ
私は、大っ嫌いだったパソコンを続けたのは、
「高いパソコン、使いこなせなきゃ、もったいない」
「高いパソコン買ったのに、やっぱり使わないって、主人に言えない」
って、ただそれだけでした。
だから、パソコン、大っ嫌いで、なかなか上達しなかったです。(=^_^=) ヘヘヘ
昨日のコメントにあった、「enter」
私の最初のつまづきでした。
「enter」になんで二つの意味があるの?
紛らわしい。
こんな大きくなくていいから、二つに分けてほしい。
スペースも。
って、多分、パソコンのできる人にはわからないのかしら?
ふたば・ひなのパパ さん、頑張ってくださいね。

あまりのお言葉に、最初 ( ゜.゜) ポカーン
って、今では、笑い話になるほど、パソコン大好きになっちゃってます。
先日も、
「先生、私がパソコンって面白いって言ったら、友達がびっくりした」って。
パソコン大っ嫌いな人が、大好きに変身して、驚かれたらしい。
お勉強も、お遊びも、どんどん吸収していってます。
何でも、やります!って感じ。
楽しいことだけやってて面白い!じゃないんです。
先日も、Excelの複合参照、の便利さに感動、おもしろい!って。
身近な使えることを題材に、複合参照が、よかったのかなぁ。
一人で解けた喜びがよかったのかなぁ。
私は、なかなか使いこなせなかったけど。
今、Excelがおもしろくなってるみたいです。
パソコンが面白い!知りたい!いろんなことやってみたい!
たぶん、こんな気持ちになれたら、どんどん上手になっていけると思います。
大っ嫌いだけど、仕方なく じゃ、パソコンも可哀そう。
まずは、好きになることが大事だと思います。
面白いから、いろいろやってみる。
↓
さわれば、上手くいかないことが出てくる。
↓
上手くいかないところを、なくしていく。
↓
うまくできるようになる。
↓
嬉しい。
↓
いろんなことをしたくなる
こうして、上達していくんじゃないのかなぁ
私は、大っ嫌いだったパソコンを続けたのは、
「高いパソコン、使いこなせなきゃ、もったいない」
「高いパソコン買ったのに、やっぱり使わないって、主人に言えない」
って、ただそれだけでした。
だから、パソコン、大っ嫌いで、なかなか上達しなかったです。(=^_^=) ヘヘヘ
昨日のコメントにあった、「enter」
私の最初のつまづきでした。
「enter」になんで二つの意味があるの?
紛らわしい。
こんな大きくなくていいから、二つに分けてほしい。
スペースも。
って、多分、パソコンのできる人にはわからないのかしら?
ふたば・ひなのパパ さん、頑張ってくださいね。

Posted by パソぴよ at 16:05│Comments(9)
│パソコン教室
この記事へのコメント
は〜い(^^)/
先生!頑張って好きになりました(^-^)
…って早く言いたいです(--;)
先生!頑張って好きになりました(^-^)
…って早く言いたいです(--;)
Posted by ふたば・ひなのパパ at 2009年03月19日 19:37
>ふたば・ひなののパパさん
私も、パソコンの勉強頑張りまーす。
わからないことだらけですから。
お互い、亀さん戦法で、少しづつ、頑張りましょうね
私も、パソコンの勉強頑張りまーす。
わからないことだらけですから。
お互い、亀さん戦法で、少しづつ、頑張りましょうね
Posted by パソぴよ
at 2009年03月19日 20:37

パソぴよ先生に優しく教えていただいて、パソコンが好きになりました!授業料払わなくてごめんなさい!f^_^;
Posted by 木こりパパ at 2009年03月20日 15:05
>木こりパパさん
パソコンいただいたお礼を、体で払わせていただいただけです。(=^_^=) ヘヘヘ
しかし、最近、ホントに、すごい上達ぶりですよね。
もしかして、あの時のちょっとしたレッスンがやる気になったキッカケ?と、ちらっと思ったりして。
そうだと嬉しいな(*'‐'*) ウフフフ♪
木こりパパ、パソコンできるのに、やる気が出なかったんだよね。きっと。
お料理のセンスを生かして、ぜひ、いろんなものを作ってみてくださいね。
さわれば、絶対、おもしろいからさー。
お休みの日は、昼寝の時間をぜひパソコンにあててください。
(^w^) ぶぶぶ・・・
パソコンいただいたお礼を、体で払わせていただいただけです。(=^_^=) ヘヘヘ
しかし、最近、ホントに、すごい上達ぶりですよね。
もしかして、あの時のちょっとしたレッスンがやる気になったキッカケ?と、ちらっと思ったりして。
そうだと嬉しいな(*'‐'*) ウフフフ♪
木こりパパ、パソコンできるのに、やる気が出なかったんだよね。きっと。
お料理のセンスを生かして、ぜひ、いろんなものを作ってみてくださいね。
さわれば、絶対、おもしろいからさー。
お休みの日は、昼寝の時間をぜひパソコンにあててください。
(^w^) ぶぶぶ・・・
Posted by パソぴよ
at 2009年03月20日 17:33

ダメです!休みの日の昼寝は、絶対譲れません!(^^ゞぶぶぶ。
Posted by 木こりパパ at 2009年03月21日 21:53
「enter」の意味で?
入る、という意味だと思ったとか?なるほどね~。
パソコンを終了するのに、何故”スタート”からなのか?とか
使っている人には気が付かない事って、色々ありますよね。
入る、という意味だと思ったとか?なるほどね~。
パソコンを終了するのに、何故”スタート”からなのか?とか
使っている人には気が付かない事って、色々ありますよね。
Posted by iriek
at 2009年03月21日 22:46

>iriekさん
意味不明でしたね。
たぶん、パソコンが上手な方には、わかんないかも。
文字を入力したあと「enter」を押すと文字の確定
もう一回押すと、改行される。
それだけで、パニックでした。
スペースを押したら、文字が変換されるかと思ったら、
今度はスペースができて、右に行った。
キー一つで、一つの役割にしてほしいと思ったわけです。
初心者の方、私のように改行がわからない方、結構多いんですよ。
「enter」って言葉で、つい、書いてしまいました。
意味不明でしたね。
たぶん、パソコンが上手な方には、わかんないかも。
文字を入力したあと「enter」を押すと文字の確定
もう一回押すと、改行される。
それだけで、パニックでした。
スペースを押したら、文字が変換されるかと思ったら、
今度はスペースができて、右に行った。
キー一つで、一つの役割にしてほしいと思ったわけです。
初心者の方、私のように改行がわからない方、結構多いんですよ。
「enter」って言葉で、つい、書いてしまいました。
Posted by パソぴよ
at 2009年03月22日 00:06

なるほど、改行ですか!それは分からないでしょうね。
しかも、スペースキーで変換?意味不明ですよね。
スペースキーで変換は、
ジャストシステムのATOK(有名な一太郎のFEP)の流れだと思います。
親指で変換できるのが特徴でした。自分もソフトを持ってました。
もう一つ富士通の親指シフトというキーボードもかつてありました。
今では、マイクロソフトのFEPしか使ってないですよね。
しかも、スペースキーで変換?意味不明ですよね。
スペースキーで変換は、
ジャストシステムのATOK(有名な一太郎のFEP)の流れだと思います。
親指で変換できるのが特徴でした。自分もソフトを持ってました。
もう一つ富士通の親指シフトというキーボードもかつてありました。
今では、マイクロソフトのFEPしか使ってないですよね。
Posted by iriek
at 2009年03月22日 08:47

>iriekさん
あっ、わかってもらえた?よかった。
最初の頃、「enter」やスペースキー、こんなに大きくなくていいから二つにして、
一つづつの役割に分けてほしいって、マジで思ってました。(=^_^=) ヘヘヘ
あとで、なんてことを思ってたんだとは思いましたけどね。
ビデオを録画できるけど、予約録画もできない、機械音痴だったからかと思います。
あっ、わかってもらえた?よかった。
最初の頃、「enter」やスペースキー、こんなに大きくなくていいから二つにして、
一つづつの役割に分けてほしいって、マジで思ってました。(=^_^=) ヘヘヘ
あとで、なんてことを思ってたんだとは思いましたけどね。
ビデオを録画できるけど、予約録画もできない、機械音痴だったからかと思います。
Posted by パソぴよ
at 2009年03月22日 17:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |