2014年10月05日
P検2級の勉強
この土日は、P検2級の総合実技問題に集中。
2級になって初めて出てくる総合実技問題。
準2級までのWord、Excel、2級のPowerPointで出てきたこと
+まだやっていないピポットテーブルや集計なども加わります。
Excelで問題を解いて、それをWordやPowerPointに貼って、編集していく感じ。
テキストの解説を追っていくなんてレッスンはしないので、
P検2級受験の生徒さんに、できるだけ、わかりやすく教えるために。
MOSは、やり方は覚えるでもいいけど、
今回の試験は、自分で考えて解けるようになってもらいたいので、
そんなレッスンをするために頑張ってます。
応用力を見に付けなくちゃね。
そうそう、教えるのはoffice2010ですが、私は2013で解いてみています。
P検2級の勉強+2013の勉強をしているってわけです。
一粒で2度おいしいが好きなので。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
Excel2013のグラフ、随分変わったけど、複合グラフ、えらく簡単になった。
officeって、新しくなるたびに、いろんなことができるようになって、なおかつ簡単になっていってますね。
勉強嫌いなので逃避の世界のブログ更新。
ってことで、私も頑張ってるから、一緒に頑張りましょう!

ちなみに、これとは違うP検2級の本の勉強です。
2級になって初めて出てくる総合実技問題。
準2級までのWord、Excel、2級のPowerPointで出てきたこと
+まだやっていないピポットテーブルや集計なども加わります。
Excelで問題を解いて、それをWordやPowerPointに貼って、編集していく感じ。
テキストの解説を追っていくなんてレッスンはしないので、
P検2級受験の生徒さんに、できるだけ、わかりやすく教えるために。
MOSは、やり方は覚えるでもいいけど、
今回の試験は、自分で考えて解けるようになってもらいたいので、
そんなレッスンをするために頑張ってます。
応用力を見に付けなくちゃね。
そうそう、教えるのはoffice2010ですが、私は2013で解いてみています。
P検2級の勉強+2013の勉強をしているってわけです。
一粒で2度おいしいが好きなので。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
Excel2013のグラフ、随分変わったけど、複合グラフ、えらく簡単になった。
officeって、新しくなるたびに、いろんなことができるようになって、なおかつ簡単になっていってますね。
勉強嫌いなので逃避の世界のブログ更新。
ってことで、私も頑張ってるから、一緒に頑張りましょう!
ちなみに、これとは違うP検2級の本の勉強です。