スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年10月27日

簡易NAS化やーめた

意味不明だと思うので、読み飛ばしてくださーい。

先日購入した無線親機バッファローのWZR-HP-AG300H
簡易NAS化できるってことで

別にNAS化したかったわけじゃないんです。
でも、まわりのパソコン得意な友人達がNAS化していってて、
サーバーを買おうとまでは思わないけれど、
ついてるのならやってみようって思ったのでした。

NAS化の前にフォーマット。

XFS形式でフォーマットしなくちゃいけない。
フォーマットはできるんですが/( .― .)\ ?

リナックス?KNOPPIXは持ってるけど…
windowsでファイル見れないの?

テレビとかとのファイルの共有にはいいんでしょうけど
私はあんまり見ないし。

何も試さないうちに、やめました。
試したわけではないです。
(だから違うかもしれません(^_^;))
思い違いかもしれません。
けど、今まで通り、外付けハードにバックアップで、別にいいかなぁ

簡易NAS化
簡易って書いてるじゃん
そういうことだったのねって感じでした。

いつも、よく読まずに早とちりです。

意味不明ですみません。
簡易NAS化するって言ってたので、やーめたって報告でした。



  


Posted by パソぴよ at 16:07Comments(2)パソコン